ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月21日日曜日

One Day with 魚肉スピード。


4月19日、Yossieの命日なので
夜中にクルーと墓参りに行く。

灯りとりに廃エースのヘッドライト焚いたが
むしろホラースペック上がるw

ま、当のYossieもこんな夜更けにカチ込まれると思ってなかっただろうから
かなりメーワクだったにちがいない(笑)


5日のレース、お前も連れて行くわ。
あとやまさんも、なw

で、ガレージ行って色々作業。
現在名古屋在住のなかじは東京出張で4日位ガレージ住まい。
あってよかった魚肉ガレージ(笑)


で、デビュー予定の耐久3兄弟、
XLの250・125・80の3兄弟、
まさあきの250長男号の外装フィニッシュしたので借り組み。

こいつは伝統の魚肉カラー。
巷でニンテンドーカラーと呼ばれてるあれです。

デストロイヤー2人、触るな!!w

触れば必ず修理以上のハメになる
こんちゃんとなかじが横やり入れたので
多分長男号は当日コースで止まると思うw

長男金箔。次男銀箔。末っ子銅箔。
泥で遊ぶレーサーには明らかにオーバースペック(笑)


なかじのCR80を擦って壊そうと目論むこんちゃん。
こんちゃんそれ、無駄ではないが無意味な暖気だ。

深夜、矢部も合流。
2人目生まれたので最新スペックの3人乗りで来た(笑)
まぁ毎日これ乗って頑張ってるのはママのYumi嬢だがw

何気に泊まり込み整備は久々なので
クルー、テンションおかしい。

正直酔ってて何でチョッパー乗ってるのか
俺全然覚えてないwww

翌日日中、Eg始動チェック。

えぇ天気やのう♪

ヒサヲも来てた。


ワタシMuneのエルシノアは絶好調。
各部グリスアップだけで整備OK。


末っ子は今回キッズ&レディースで
ウチの娘、響が出走予定。
なので今回は響のゼッケンで360番に。
ジーザス、これ水性塗料だから
次回自分のゼッケンで出走の際は
サイドカバーとゼッケン水でゴシゴシして。
多分落ちると思う。



昼飯食いに行って戻ったら反対側向いたので
無駄に自分の廃エース撮影する。


神山も来た。
長男号のホイール組み上げと
大樹のKE125のコイルまき直しして持ち込んでくれた。
ついでに自分のガレージで出た鉄屑も持ち込んできた。
それ捨てるの俺なんだけど(苦笑)

巻き直したコイルとハイパーコンデンサで
KE125点火が見事に復活。
んではゼッケンとシートワイヤリングで固定しようと思ってたら
神山、勢い良くEg掛かったKEで表へ飛び出す。
何度もウィリーかましてはしゃいで戻って来る。
「神山、俺がタイラップとニッパーとワイヤリング持って立ってる意味、理解る?」
「知らんがな。んな事より俺の作業で見事復活っすよ。きりっ」
「いやさ、お前ゼッケンタイヤで巻き込んで粉砕しちょるよ」
「アッーーー!!!」
神山、田村家に貸しをつくったつもりだったのに
借金が生まれる。。。。

ヒサヲの下駄代わりのカブ、
90なのにスプロケ比が50なんもんだから
妙に吹け上がりが早く異様に回転数だけレーシー(笑)
前後の丁数カウントして後日モディファイ予定。

矢部とソーマ、お昼寝。



次男坊号もEgチェック。
ちょいとキャブのセッティング必要かな。
でもあともうちょいで完調。

反対側のゼッケンは神山に粉砕されて無くなってるw


長男号のタイヤ組付けをスパルタでやらせる矢部。
なんだか必死でレバーこじりまくるなかじ。
MXタイヤ硬いから大変だよね。
まだフロントはいいけどさ、
リアは太いし口径フロントより小さいし
何よりビードストッパーがめっちゃイライラするねんw


今回はKEも調子戻ったし、
大樹も心置きなくライディングできるだろう。
神山ありがとう。
と言いたいところだが
ゼッケン粉砕したのと鉄屑持ち込んだので
お礼は言わない事にする(笑)

さて、ワタシは仕事と夕方に来客あるから
ここらで帰りますね。
久々に泊りでクルーと騒いだから超愉しかったわ♪

翌日、矢部が残りの作業こなして
遂に長男棟上げ。
あとはラズダズに出してるシートが戻ってくれば
これにて作業終了。
ちょっとキャブの燃調がでたらめみたいなので
残りの日数でこれ戻せばOKかな。


この見てくれだけはいっちょ前な3台で5月5日は遊びます。
これだけきっちり塗ってある車体を
塗ったペインターが観てる前で堂々とコカせる。
そんな遊び方早々ないと思われるwww



Text by:Mune

2018年7月8日日曜日

One Day with魚肉スピード

今年7月、東北のVMXイベント
Fun Da Donuts Cupに参戦すべく
魚肉クルー有志で集まり
参戦車輛の整備メンテナンスを行う事にした。
先ずは骨折して身体が思うように動かないジーザスの家へ。
家具の整理移動をこんちゃんとワタシで、ね。
で、そっから魚肉ガレージへ。
ま、新青梅道中昼メシ休憩するならこの時間ならGREEN PITだよね。
ごめん、アンカフェはジーザスの家から近すぎて(笑)
どうせなら真摯に頑張ってるライダースカフェ行ってあげたいよね。
年数重ねてやってるって事はしっかり頑張ってる最高の証だものね。
上田君、ご馳走様っした~♪

ACTS消滅以来、走行する機会を失ったカブ。
もう3年近く動かしてなかったけど
久しぶりにこいつに皆での乗って遊ぼうという事になったのだ。

TR社長から譲ってもらった6VベンリィのEg。
それにあわせて車輛を作ろうと千葉まで行って¥1,000で買ってきたフレーム。
思えばこれが魚肉スピードの始まりの車両。
Fun daは90㏄以下の原付で愉しむレースなので
今回はこいつとジーザスのXL2台体制で遊ぶ予定。

暫く不動車だった故に部品色々と拝借されちゃってたカブ。
コンデンサもウッドラフキーも持ってかれちゃってる状態。
ってかウッドラフキー持っていくってどんな状況なんだよw
こっちの重整備をジーザスとワタシでやってる間、
「じゃあXLの方は僕がやっときますよ」とこんちゃん。
魚肉スピード8年の歴史はこんちゃんを逞しく育てたんだなぁ、と
灌漑に耽りつつ
「じゃあ頼んだよ」とお願いするも

キャブ外して洗浄しようとして燃料コック締め忘れ。
ガソリンが床にだだ漏れw

「危ねぇ!!ウチの店みたいに火が付いたら終わりぜよ!!!」
「はわわわわわわ」

「臭っせぇぇぇぇぇ(´;ω;`)」
うん、一旦作業止めて休憩がてら換気しようか(笑)

6V時代のCD90はウッドラフキーが2種類ある。
今息子が通学で使ってるベンリィは車体もマッチングしてるので
フレーム形式でどっちのキーなのか追跡出来るんだが、
こっちのはEg単体でもらってるので形式が追跡できない。
まぁ大した部品ではないので
(金額ね。これ無いと点火時期ままならないし走れない)
両方買っちゃってマッチングする方使おうと思ったが
何とどっちも入らない。。。。
「いやそんな事あるか」で色々探るに
8年の過酷な走行でクランクそのもの方のキー嵌るところが歪んでるっぽい。
フライホイール固定するネジも結構痛んでる。
丁寧にやすりで受け側を成型していって無事嵌める。
カブ、それなりに歴戦の走破で痛みが出てるね。
もう少しで車体フレームにも色々出るかもしれない。
まぁ¥1,000でここまで耐えるってのも考え方によっては凄いが(笑)
魚肉クルーがこいつと遊べる時間、
もしかしたらそろそろ先がないのかもしれないね。

ジーザスのXL、昨年完全池ポチャして水没してたので
やっぱキャブの中凄いことになってた。

ジェットの真鍮周り全部穴が塞がっちょる。
あ、因みにEgは水没直後に速攻で水抜きと分解洗浄してるので
こっちは大丈夫。

その間ワタシはカブのコンデンサを製作する。
Photo byこんちゃん。
ってかBEER写すなwww

でもって無事に製作し終わったのに
何かしくじったみたいなフォト撮るなwww
で、だからBEER写すなwww

矢部っちとソーマが来た。
いつもは魚肉レーサーのメンテナンスで
クルー髄一の頼もしさを誇る矢部っち。
でも今回はYumi嬢が2人目出産でね。
だから今回は育児と家の事に専念してもらってこっちは俺らがある事にしたの。
でもって無事に女の子が生まれましてん♪

深夜になったが作業終了。
カブ、あとちょい懸念材料あるが
とりあえずEg無事に久々の火が入る。
XLはキャブ洗浄で全く問題なしでOK。
カブ、延命治療してあげるから
あともうちょい、俺達クルーを載せて遊んでくれ。

矢部っちの無事出産報告のところに大樹が
「おめでとうございます!!その娘が20歳の時、俺40歳です。
そう思うとゾッとします(笑)」
って息子が書いてあったんだけどねw
でもね、40超えてるワタシと50超えたジーザス、
30半ばのこんちゃんの3人で集まってこうして深夜まで単車弄って
深夜食堂で飯食って満たされて。

40になっても俺ら、やってる事変わんねぇから(笑)


そんな土曜深夜の魚肉クルー。